2010.06.02 (Wed)
サンライズクルセイドデッキレシピ 黒単ATバトリングコントロール
サンライズクルセイドのデッキレシピ。
またまたストライクドッグを入れたデッキの紹介です@@+
今回のは前回の黒単ATアルテミスをベースに、劇的に組み直し、ボードコントロール系に生まれ変わりました。
■黒単ATバトリングコントロール■
UNIT-27
黒U-010 アイダホ×3
黒U-090 鴇羽舞衣&アリカ・ユメミヤ×3
黒U-077 ラディカルグッドスピード×3
黒U-096 ベルゼルガDT×3
黒U-041 ストライクドッグ×3
黒U-094 ラビドリードッグ×3
黒U-099 スターク・ダウツェン×3
黒U-083 新型カグツチ×3
黒U-063 ゲイザム×3
CHARACTER-15
黒CH-007 ブールーズ・ゴウト×3
黒CH-083 橘あすか×2
黒CH-061 珠洲城遥×2
黒CH-021 イプシロン×3
黒CH-077 キリコ・キュービィー×2
黒CH-049 グン・ジェム×3
COMMAND-8
黒C-005 さらばチェホフ×3
黒C-041 バリアー×2
黒C-000 レッドショルダー×3
□ボードコントロール□
ブールーズ・ゴウトで相手のユニットを引っ張り出したり、ベルゼルガDTで割り込んだり、橘あすかでユニットを割り込ませたりなど、場の移動系を採用。
バトリングには予想外のことはつきもの。
ゴウトがいる状態なら、ベルゼルガDTは1対1から別働隊に合流して相手の防御網を崩したり
ベルゼルガDT等ATに橘あすかを乗せれば、1対1の状況から相手の弱いユニットを自軍部隊に引込んで、同士討ちさせたりなどトリッキーな動きが出来ます。
珠洲城遥は、3国以下の自軍ユニットを、交戦中の4国以上のユニットの戦闘力をコピーします。
それにキャラをのせてたり、+1コインが乗っかっていれば戦闘力を上回る可能性もあるので、奇襲効果に富んだベルゼルガDTとはなかなか相性がいいです。
交戦はそこまで強くはないので、イプシロンを乗せて1対1状況を作ったり、バトリング中に新型カグツチ降臨など工夫が必要です。
□防御手段□
早いデッキではないので、それなりの防御手段もあるといいかなと。
ベルゼルガDTや他の高機動持ちを多数採用し、そこからレッドショルダーで巻き返しを狙います。
橘あすかで敵軍ユニットをレンタル出来ればそれをクッションしたり、グン・ジェムは前より後方に、いざという時はバリアーやベルゼルガDTの緊急クッションでしのぎつつ、ついでに相手のユニット破壊も@@+
□後半戦□
最後は格闘3のキャラを高機動ユニットに乗せて攻撃するか、ゲイザムで力押しまたはラビドリードッグ無双に期待してます。
強襲持ちや高機動、ゴウトによるコントロール等でそれなりに突破力はあるでしょう。
なかなか面白いデッキが完成しました@@+
ベルゼルガDTをどう使うかが迷うところですね。
それぞれのシナジーを相手のデッキによって使い分けが発生すると思うので、これはそれなりの練習のいるデッキです。
サンクルはガチデッキ同士の真剣勝負も良いですが、こういった謎のデッキとかで戦うことの多いカジュアルプレイもかなり楽しいのでお勧めです。(普通に5時間とかあっという間で@@;
カジュアルプレイ独自の適当っぷりの空気もなかなかで、口数が増える要員になると思いますよ。
和気あいあいとTCGライフを満喫しましょう!
それではたったぬ~ノシ
またまたストライクドッグを入れたデッキの紹介です@@+
今回のは前回の黒単ATアルテミスをベースに、劇的に組み直し、ボードコントロール系に生まれ変わりました。
■黒単ATバトリングコントロール■
UNIT-27
黒U-010 アイダホ×3
黒U-090 鴇羽舞衣&アリカ・ユメミヤ×3
黒U-077 ラディカルグッドスピード×3
黒U-096 ベルゼルガDT×3
黒U-041 ストライクドッグ×3
黒U-094 ラビドリードッグ×3
黒U-099 スターク・ダウツェン×3
黒U-083 新型カグツチ×3
黒U-063 ゲイザム×3
CHARACTER-15
黒CH-007 ブールーズ・ゴウト×3
黒CH-083 橘あすか×2
黒CH-061 珠洲城遥×2
黒CH-021 イプシロン×3
黒CH-077 キリコ・キュービィー×2
黒CH-049 グン・ジェム×3
COMMAND-8
黒C-005 さらばチェホフ×3
黒C-041 バリアー×2
黒C-000 レッドショルダー×3
□ボードコントロール□
ブールーズ・ゴウトで相手のユニットを引っ張り出したり、ベルゼルガDTで割り込んだり、橘あすかでユニットを割り込ませたりなど、場の移動系を採用。
バトリングには予想外のことはつきもの。
ゴウトがいる状態なら、ベルゼルガDTは1対1から別働隊に合流して相手の防御網を崩したり
ベルゼルガDT等ATに橘あすかを乗せれば、1対1の状況から相手の弱いユニットを自軍部隊に引込んで、同士討ちさせたりなどトリッキーな動きが出来ます。
珠洲城遥は、3国以下の自軍ユニットを、交戦中の4国以上のユニットの戦闘力をコピーします。
それにキャラをのせてたり、+1コインが乗っかっていれば戦闘力を上回る可能性もあるので、奇襲効果に富んだベルゼルガDTとはなかなか相性がいいです。
交戦はそこまで強くはないので、イプシロンを乗せて1対1状況を作ったり、バトリング中に新型カグツチ降臨など工夫が必要です。
□防御手段□
早いデッキではないので、それなりの防御手段もあるといいかなと。
ベルゼルガDTや他の高機動持ちを多数採用し、そこからレッドショルダーで巻き返しを狙います。
橘あすかで敵軍ユニットをレンタル出来ればそれをクッションしたり、グン・ジェムは前より後方に、いざという時はバリアーやベルゼルガDTの緊急クッションでしのぎつつ、ついでに相手のユニット破壊も@@+
□後半戦□
最後は格闘3のキャラを高機動ユニットに乗せて攻撃するか、ゲイザムで力押しまたはラビドリードッグ無双に期待してます。
強襲持ちや高機動、ゴウトによるコントロール等でそれなりに突破力はあるでしょう。
なかなか面白いデッキが完成しました@@+
ベルゼルガDTをどう使うかが迷うところですね。
それぞれのシナジーを相手のデッキによって使い分けが発生すると思うので、これはそれなりの練習のいるデッキです。
サンクルはガチデッキ同士の真剣勝負も良いですが、こういった謎のデッキとかで戦うことの多いカジュアルプレイもかなり楽しいのでお勧めです。(普通に5時間とかあっという間で@@;
カジュアルプレイ独自の適当っぷりの空気もなかなかで、口数が増える要員になると思いますよ。
和気あいあいとTCGライフを満喫しましょう!
それではたったぬ~ノシ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |