2012.09.21 (Fri)
ダイナミッククルセイド第3弾 カードレビューその1
ダイナミック3弾が発売されましたぬー!
せっせと開封すると、ゲッターチーム5枚+パラレルゲッターチーム3枚という怒涛の偏り。ど、ど、どうすれば~@@;
赤のメタルレア
1枚目 ゲッタードラゴン(シャインスパーク)
空を制すると言わんばかりの凄まじい焼きテキストを内蔵した高機動ユニット。場のゲッターからGにしたゲッターの枚数を合わせたX火力は強いですね。ゲッターデッキはゲッターを沢山展開したりGを伸ばすのは大変ですが、頑張れば7~8点くらいは叩きだせそうです。
5国高機動除去持ちなので、運用しやすいという利点で、あらゆるゲッターデッキに入っていけるだけのスペックがあります。ただ、ユニットデッキの超合金の前には厳しいかもしれません@@;
2枚目 真ゲッター1(ストナーサンシャイン)
強力な本国の下へのバウンステキスト内蔵の7国フィニッシャー。防御ステップでの国力参照の除去は強力で、それが起動すれば場所を問わないところがすごいですね。
ただ、ロールするゲッターをカットインでロールされたり、超合金で防がれてしまうこともあるので過信は禁物。とは言えそれでも強力なのは間違いないです。あとはゲッターデッキで7国をひねり出すのは想像以上に難しいので、運用するなら何かしらのサポートが欲しいです。
そしてイラストがかっこよすぎなんですけどw
3枚目 ゲッターチーム
うおおおおををををぉぉぉぉ!!パラレルゲッターチームを手にすると、覇気が伝わってくる不思議なカード。
6国はかなり重いですが、Gにしてしまったゲッターをユニットとして活用できるのはとても便利だと思います。しかもコスト無視というスバラシイ仕様。そのお陰で各種真ゲッターから真ドラゴンまで早出しが可能で、武装変更後の置き換えによる戦いのバリエーションが増えるのも魅力的です。
セットするユニットはゲッターである必要は無いので、BT-23のようなポンコツにセットしても起動出来ます。なので真ゲッターのテキストをメインに取り込むジーグデッキの保険やサブとしても機能します。
投入枚数はデッキによると思います。大抵は2枚で十分なような気もしますし、1枚でいいような気もしますね。真ドラゴン直行のドリームコースは迷わず3枚積み@@+
4枚目 珠城つばき
草薙剣児のテキストを持った装填キャラ。今までは草薙剣児をジーグにセットできるかどうかが重要でしたが、新しい珠城つばきの登場のお陰でより安定するようになります。いかに取り込んだユニットのテキストを活かすかがジーグデッキの重要な要素なので、間違いなく必須Lv。
ようやくジーグが安定コースに入れるので楽しみです@@+
赤のレア
1枚目 ゲッター1
超合金持ちの高機動ユニット。国力を出すにはキャラセットが必須ですが、武装変更でぐるぐる回す分問題ない範囲です。国力を増やし、ゲッタードラゴンや真ゲッター1(ストナーサンシャイン)へ武装変更したりとなかなか便利な面もあります。
2枚目 真ドラゴン
8国ゲッター。そのサイズは全長6000Mの超弩級クラス。それでも山羊座のシュラに一方的にやられるというw
8国を素直に伸ばすのは難しいので進化と破滅の力、真の姿、ゲッターチームを駆使して出すことになります。ゲッターチーム経由の場合、高機動ゲッターから自軍ダメージ判定ステップ時に置き換え真ドラゴンが理想。うっかり攻撃が通れば自身の打点と本国直撃焼きテキストを使って15~19くらいのダメージを叩きだせそうです。
ドリーム要素の強いカードですが、こういったとんでもサイズのユニット同士での戦いもやってみたいですよね。まさに神々の戦いw
3枚目 ネオゲッター1
なかなか便利なパンプアップカード。ゲッター2やゲッターライガーが活きるのはデカイですね。超合金同士での戦いに差をつける要員になるかもしれません。
4枚目 鋼鉄神ジーグ(マッハドリル)
一回り大きいサイズが良心的。自らセットカードを探しに行けるので、付けたら武装変更でメインに切り替えが出来てとても便利。むやみに場や手札を消費する必要がないのもポイント。
使う時はユニットを多めに入れたいですね。それと超合金が無いのでこのモードの維持はリスクがあります。素早く武装変更して隙を埋めたいです。
5枚目 ファンシーハニー
これは強いですね。戦闘配備を持っているので、防御に出撃しダメ半で実質3/0/6と強固で、逆に攻撃が通れば実質6/0/3の怪物。起動が交戦か非交戦かで変わりますが、パンプの対象は他の自軍ユニットもできるので便利です。後方から行けば交戦で防御+3支援。攻撃が通れば射撃値3の見方ができます。
ハニーはどれも使えるのが多いのでリンクで悩みますね。
6枚目 號
もう一回武装変更が出来る便利キャラ。ゲッターデッキの場合、後のターンを考えて何から何へ武装変更するか、これを自軍敵軍ターンで状況に合わせつつ考える必要があるので、かなり難しいプレイを余儀なくされてきました。そんな難題もこのキャラで一気に解決!
あとは枠との戦いが待っています@@;
7枚目 美角鏡
ジーグデッキでのスーパードローが期待できます。
3弾の赤はレアとメタルレアが充実してますね。
それではー次回は黒のほうを見ていきます。
たぬった~~
せっせと開封すると、ゲッターチーム5枚+パラレルゲッターチーム3枚という怒涛の偏り。ど、ど、どうすれば~@@;
赤のメタルレア
1枚目 ゲッタードラゴン(シャインスパーク)
空を制すると言わんばかりの凄まじい焼きテキストを内蔵した高機動ユニット。場のゲッターからGにしたゲッターの枚数を合わせたX火力は強いですね。ゲッターデッキはゲッターを沢山展開したりGを伸ばすのは大変ですが、頑張れば7~8点くらいは叩きだせそうです。
5国高機動除去持ちなので、運用しやすいという利点で、あらゆるゲッターデッキに入っていけるだけのスペックがあります。ただ、ユニットデッキの超合金の前には厳しいかもしれません@@;
2枚目 真ゲッター1(ストナーサンシャイン)
強力な本国の下へのバウンステキスト内蔵の7国フィニッシャー。防御ステップでの国力参照の除去は強力で、それが起動すれば場所を問わないところがすごいですね。
ただ、ロールするゲッターをカットインでロールされたり、超合金で防がれてしまうこともあるので過信は禁物。とは言えそれでも強力なのは間違いないです。あとはゲッターデッキで7国をひねり出すのは想像以上に難しいので、運用するなら何かしらのサポートが欲しいです。
そしてイラストがかっこよすぎなんですけどw
3枚目 ゲッターチーム
うおおおおををををぉぉぉぉ!!パラレルゲッターチームを手にすると、覇気が伝わってくる不思議なカード。
6国はかなり重いですが、Gにしてしまったゲッターをユニットとして活用できるのはとても便利だと思います。しかもコスト無視というスバラシイ仕様。そのお陰で各種真ゲッターから真ドラゴンまで早出しが可能で、武装変更後の置き換えによる戦いのバリエーションが増えるのも魅力的です。
セットするユニットはゲッターである必要は無いので、BT-23のようなポンコツにセットしても起動出来ます。なので真ゲッターのテキストをメインに取り込むジーグデッキの保険やサブとしても機能します。
投入枚数はデッキによると思います。大抵は2枚で十分なような気もしますし、1枚でいいような気もしますね。真ドラゴン直行のドリームコースは迷わず3枚積み@@+
4枚目 珠城つばき
草薙剣児のテキストを持った装填キャラ。今までは草薙剣児をジーグにセットできるかどうかが重要でしたが、新しい珠城つばきの登場のお陰でより安定するようになります。いかに取り込んだユニットのテキストを活かすかがジーグデッキの重要な要素なので、間違いなく必須Lv。
ようやくジーグが安定コースに入れるので楽しみです@@+
赤のレア
1枚目 ゲッター1
超合金持ちの高機動ユニット。国力を出すにはキャラセットが必須ですが、武装変更でぐるぐる回す分問題ない範囲です。国力を増やし、ゲッタードラゴンや真ゲッター1(ストナーサンシャイン)へ武装変更したりとなかなか便利な面もあります。
2枚目 真ドラゴン
8国ゲッター。そのサイズは全長6000Mの超弩級クラス。それでも山羊座のシュラに一方的にやられるというw
8国を素直に伸ばすのは難しいので進化と破滅の力、真の姿、ゲッターチームを駆使して出すことになります。ゲッターチーム経由の場合、高機動ゲッターから自軍ダメージ判定ステップ時に置き換え真ドラゴンが理想。うっかり攻撃が通れば自身の打点と本国直撃焼きテキストを使って15~19くらいのダメージを叩きだせそうです。
ドリーム要素の強いカードですが、こういったとんでもサイズのユニット同士での戦いもやってみたいですよね。まさに神々の戦いw
3枚目 ネオゲッター1
なかなか便利なパンプアップカード。ゲッター2やゲッターライガーが活きるのはデカイですね。超合金同士での戦いに差をつける要員になるかもしれません。
4枚目 鋼鉄神ジーグ(マッハドリル)
一回り大きいサイズが良心的。自らセットカードを探しに行けるので、付けたら武装変更でメインに切り替えが出来てとても便利。むやみに場や手札を消費する必要がないのもポイント。
使う時はユニットを多めに入れたいですね。それと超合金が無いのでこのモードの維持はリスクがあります。素早く武装変更して隙を埋めたいです。
5枚目 ファンシーハニー
これは強いですね。戦闘配備を持っているので、防御に出撃しダメ半で実質3/0/6と強固で、逆に攻撃が通れば実質6/0/3の怪物。起動が交戦か非交戦かで変わりますが、パンプの対象は他の自軍ユニットもできるので便利です。後方から行けば交戦で防御+3支援。攻撃が通れば射撃値3の見方ができます。
ハニーはどれも使えるのが多いのでリンクで悩みますね。
6枚目 號
もう一回武装変更が出来る便利キャラ。ゲッターデッキの場合、後のターンを考えて何から何へ武装変更するか、これを自軍敵軍ターンで状況に合わせつつ考える必要があるので、かなり難しいプレイを余儀なくされてきました。そんな難題もこのキャラで一気に解決!
あとは枠との戦いが待っています@@;
7枚目 美角鏡
ジーグデッキでのスーパードローが期待できます。
3弾の赤はレアとメタルレアが充実してますね。
それではー次回は黒のほうを見ていきます。
たぬった~~
スポンサーサイト
アキト |
2012.09.22(土) 09:37 | URL |
【編集】
>アキトさん
ゲッターは悩ましいですよね~@@;
真ゲッターを使うかどうかや、竜馬もどちらかを使うかによって構築が変わりますからね~。基本焼きを重視しつつ、バウンス除去を隠し玉として用意する感じになると思います。
今回ほぼサイド用のメタカードが収録されているので、サイド込みで構築するとつくりやすいかもしれません~。
ゲッターは悩ましいですよね~@@;
真ゲッターを使うかどうかや、竜馬もどちらかを使うかによって構築が変わりますからね~。基本焼きを重視しつつ、バウンス除去を隠し玉として用意する感じになると思います。
今回ほぼサイド用のメタカードが収録されているので、サイド込みで構築するとつくりやすいかもしれません~。
流派たぬき |
2012.09.22(土) 22:03 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
使えるカードが増えて、逆に構築し辛いです。
これはサイドもフルに使っての、相手に合わせたゲッターチェンジも必要かと。
適当にプラズマサンダー、ブラゲ、シャインスパーク、ゲッタービーム、神悪で焼き特化でも良い気がして面倒・・・
あまり入れ過ぎて装填枠にも響きそうで響きそうで・・・ただでさえ1弾のゲッター1より土台になり得るゲッター1が出たので、リロール出来ねんじゃね?って思っています。
ストナーサンシャインの武装変更ゲッターが、真ゲなのに使い易いなーって感じ。
惜しむらくは呪文嵌めですかね?ミズノや未沙、シマをカウンター出来るのは良いんですけど、クルセイド的に、指定2資源2でも良いから3国カウンターくらいにして欲しかった・・・