2010.05.15 (Sat)
サンクル10弾 カード考案
今日はサンクル10弾のカードを見ていきます。
10弾もなかなか面白いカードがあるものですね。
まず最初は ショーグン・ミフネ
青の将軍様。
3国2/0/2と戦闘修正は高く、戦闘ダメージを与えると、ライフアドバンテージを失う代わりに
カードアドバンテージを得ることが出来ます。
早い段階で高機動持ちユニットに乗せてやると大活躍。ブースト系カードとの組み合わせは中々良好。
資源の支払いがとんでもないので、攻め攻めのデッキくらいしか居場所がありませんが。良いカードですね。
2枚目は 平和の担い手
連動が成立するユニット&キャラを本国から引っ張ってこれるので、今後増えるであろう連動を考えると将来性のあるカード。
とは言え、5国自軍戦闘フェイズに引っ張ってきてもた~ぬ~@@;なので、一工夫が必要でしょう。
要はそれまで本国の減りを抑えれば良いのですが、他の手では
自軍防御ステップに平和の担い手で新型カグツチをサーチ→あらかじめ連動させておいてプレイして破壊や
平和の担い手から龍王丸をサーチ→ダメージ判定ステップに武装変更などが考えられます。
3枚目 ガッシュラン(V-MAX)
キャラを乗せて、フォロンでパンプさせると大変なことになるユニット。
素の状態でも凶悪なスペックを持ち合わせるものの、それに伴なうデメリットもなかなかのもの。
クイックを持ってるので、紅蓮舞うからの切り返しが凶悪すぎる@@;
が、交戦、テキスト起動し、それでいて破壊された後の壮絶なアドバンテージ損が…
ハイリスクハイリターンの漢のユニット。
4枚目 ラビドリー・ドッグ
弱いと定評のあるこのユニット。個人的にはそんなに悪くないような…
条件付きとは言え除去を内蔵しており、しかも移動系の除去。
このカード単体で見ると微妙ですが、カードゲームなのでそこは他のカードで補います。
黒の各キャラ破壊と絡めたり、ブールーズ・ゴウトで交戦をコントロールしたり等々。
さすがに5~6ターン目に使う能力ではないので、中盤は強くはないですね。(そこが問題ですが…
後半戦にひょっこり出てくるのが個人的には良いかと。
これくらいの強さのほうが使い手にとってありがたいですね。
あまりにもぶっ飛んで強いのはちょっと…@@;
5枚目 ガウ・ハ・レッシィ
ボードアドバンテージを失う代わりに、ハンドアドバンテージを得るカード。
普通に使うと首絞めますが、使用済みのゼロやエース値の整理など、後半は使い勝手が良いですね。
マイクサウンダース13世と組み合わせれば、3枚ドローと圧巻。
フィニッシャーを探すのに一役買います。
6枚目 王の力
指定こそ高いものの、その運用の幅広さが利点でしょう。
結構ひどいカード。
サンクルのカードデザインはとても良いですねw
原作を再現したテキストや、コマンド。強すぎないカード。
それでいて奥深い@@+
機甲兵のGからユニットとしてプレイは、その発想にたったぬたったぬ
10弾もなかなか面白いカードがあるものですね。
まず最初は ショーグン・ミフネ
青の将軍様。
3国2/0/2と戦闘修正は高く、戦闘ダメージを与えると、ライフアドバンテージを失う代わりに
カードアドバンテージを得ることが出来ます。
早い段階で高機動持ちユニットに乗せてやると大活躍。ブースト系カードとの組み合わせは中々良好。
資源の支払いがとんでもないので、攻め攻めのデッキくらいしか居場所がありませんが。良いカードですね。
2枚目は 平和の担い手
連動が成立するユニット&キャラを本国から引っ張ってこれるので、今後増えるであろう連動を考えると将来性のあるカード。
とは言え、5国自軍戦闘フェイズに引っ張ってきてもた~ぬ~@@;なので、一工夫が必要でしょう。
要はそれまで本国の減りを抑えれば良いのですが、他の手では
自軍防御ステップに平和の担い手で新型カグツチをサーチ→あらかじめ連動させておいてプレイして破壊や
平和の担い手から龍王丸をサーチ→ダメージ判定ステップに武装変更などが考えられます。
3枚目 ガッシュラン(V-MAX)
キャラを乗せて、フォロンでパンプさせると大変なことになるユニット。
素の状態でも凶悪なスペックを持ち合わせるものの、それに伴なうデメリットもなかなかのもの。
クイックを持ってるので、紅蓮舞うからの切り返しが凶悪すぎる@@;
が、交戦、テキスト起動し、それでいて破壊された後の壮絶なアドバンテージ損が…
ハイリスクハイリターンの漢のユニット。
4枚目 ラビドリー・ドッグ
弱いと定評のあるこのユニット。個人的にはそんなに悪くないような…
条件付きとは言え除去を内蔵しており、しかも移動系の除去。
このカード単体で見ると微妙ですが、カードゲームなのでそこは他のカードで補います。
黒の各キャラ破壊と絡めたり、ブールーズ・ゴウトで交戦をコントロールしたり等々。
さすがに5~6ターン目に使う能力ではないので、中盤は強くはないですね。(そこが問題ですが…
後半戦にひょっこり出てくるのが個人的には良いかと。
これくらいの強さのほうが使い手にとってありがたいですね。
あまりにもぶっ飛んで強いのはちょっと…@@;
5枚目 ガウ・ハ・レッシィ
ボードアドバンテージを失う代わりに、ハンドアドバンテージを得るカード。
普通に使うと首絞めますが、使用済みのゼロやエース値の整理など、後半は使い勝手が良いですね。
マイクサウンダース13世と組み合わせれば、3枚ドローと圧巻。
フィニッシャーを探すのに一役買います。
6枚目 王の力
指定こそ高いものの、その運用の幅広さが利点でしょう。
結構ひどいカード。
サンクルのカードデザインはとても良いですねw
原作を再現したテキストや、コマンド。強すぎないカード。
それでいて奥深い@@+
機甲兵のGからユニットとしてプレイは、その発想にたったぬたったぬ
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |