2016.03.09 (Wed)
マクロスΔ1弾
ナデシコとヤマト、それにサンクルは年末に整理してしまったので3月はお休みとして
4月のマクロスΔ1弾が今のところ良い感じなので、箱で買うか単品で買うか検討中といったところ
おそらく箱買いになると思いますが
マクロスクルセイドは歌と激励という方向性がしっかりしているので、他と差別化できているんですよね
マクロスクルセイドが先ですが、その派生のOGクルセイドとジョジョクルセイドを合わせた感じが新鮮味があって気になります
今までの良いところの積み重ねが生かされているように見えます
Δ1弾ということは先があるということなので、アンケート次第ではデザインの精度が高まっていく可能性があります
カード化のネタも豊富とあって先がかなりあるかもしれませんね
で、今回狙っているのがマクロス30
マクロス30のキャラがなかなか良いのと、プラネット・クレイドル、素晴らしい歌ですよね@@+
それにメタルのクロノス[B]が面白そうというのもあります
盤面をコントロールしていける面白さと、6弾早乙女アルトをセットすることでバックアップキャラと合わせれば効果ダメージを受けず、クロノスが青発生していれば移動しない手堅さ
ユニットのサーチも可能なところから優秀な後衛ユニットとしてしっかり戦っていけそうな気がします
しかも今回から指定無しのコマンドが収録されるので、柔軟性が高まって組める幅が広がるというのも見逃せません
Δ1弾で方向性がかなり尖ったので
マクロスクルセイドは歌が尽きると命が尽きる、そういったクルセイドにするみたいですね
4月のマクロスΔ1弾が今のところ良い感じなので、箱で買うか単品で買うか検討中といったところ
おそらく箱買いになると思いますが
マクロスクルセイドは歌と激励という方向性がしっかりしているので、他と差別化できているんですよね
マクロスクルセイドが先ですが、その派生のOGクルセイドとジョジョクルセイドを合わせた感じが新鮮味があって気になります
今までの良いところの積み重ねが生かされているように見えます
Δ1弾ということは先があるということなので、アンケート次第ではデザインの精度が高まっていく可能性があります
カード化のネタも豊富とあって先がかなりあるかもしれませんね
で、今回狙っているのがマクロス30
マクロス30のキャラがなかなか良いのと、プラネット・クレイドル、素晴らしい歌ですよね@@+
それにメタルのクロノス[B]が面白そうというのもあります
盤面をコントロールしていける面白さと、6弾早乙女アルトをセットすることでバックアップキャラと合わせれば効果ダメージを受けず、クロノスが青発生していれば移動しない手堅さ
ユニットのサーチも可能なところから優秀な後衛ユニットとしてしっかり戦っていけそうな気がします
しかも今回から指定無しのコマンドが収録されるので、柔軟性が高まって組める幅が広がるというのも見逃せません
Δ1弾で方向性がかなり尖ったので
マクロスクルセイドは歌が尽きると命が尽きる、そういったクルセイドにするみたいですね
スポンサーサイト
オーフェンクルセイド |
2016.03.13(日) 11:48 | URL |
【編集】
>オーフェンクルセイドさん
そうですね~
思い切った試みだと思いますけど、たしかに公開されているだけでも指定0は多めですよね
ユニットの指定が高い分別の色のカードを入れ過ぎると色事故が起こりやすくなるといったところで調整しているように見えます
選択肢が増えるという意味ではありがたいですが、楽すぎるのもたしかに気になりますね
そうですね~
思い切った試みだと思いますけど、たしかに公開されているだけでも指定0は多めですよね
ユニットの指定が高い分別の色のカードを入れ過ぎると色事故が起こりやすくなるといったところで調整しているように見えます
選択肢が増えるという意味ではありがたいですが、楽すぎるのもたしかに気になりますね
流派たぬき |
2016.03.13(日) 22:19 | URL |
【編集】
コメントを投稿する
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| HOME |
構築を楽にし過ぎると失われる面白さもある様な